第3回しおまる塾 給食試食体験会レポート【参加者アンケート編】
こんにちは、PTA本部です。
今回は、給食試食体験会にご参加いただいた保護者の皆さまからのアンケートの声をご紹介します。
給食の味や見た目、量への感想だけでなく、日頃なかなか知ることのできない「給食の舞台裏」や、子どもたちの食を支える工夫への気づきが多く寄せられました。
Q1:給食の「味」はいかがでしたか?
Q2:給食の「見た目」はいかがでしたか?
Q3:給食の「量」はいかがでしたか?
参加者の皆さまからは、どの項目についても「とても満足」「満足」といった高評価を多数いただきました。
中でも、「うす味なのに素材のうま味が感じられる」「思ったよりしっかりした量で満足感があった」といった声が多く見られました。
Q4:今回の試食体験会で得られた気づきや学び
・給食を自校で用意・継続することの大変さを学びました。それが当たり前ではないと改めて気づかされました。家族にも伝えたいです。(T.Kさん)
・うす味ながらも出汁の味がしっかり。限られた時間で大人数分を作られているのがすごい!(Mさん)
・最近ニュースでも取り上げられていた福岡市の給食問題。今回の体験で不安が解消されました。昆布とさば節で出汁を取り、乾燥大豆を使うなど丁寧な調理に感動しました。(Kさん)
・入学当初から量や味に不安がありましたが、実際に体験して納得。とても美味しかったです。
・めんつゆや出汁パックに頼りがちでしたが、基本に立ち返りたいと思いました。(monさん)
・ほとんどが手作業ということに驚きました。ラッキーにんじんなど、子どもが楽しめる工夫にも感謝です。(1年保護者さん)
Q5:今回の企画へのご意見・ご感想
・思っていた以上においしく、丁寧に作られていることを知れてよかったです。子どもとも給食の話ができました。(Y・Hさん)
・我が子が好きなレバーやきびなごフライも試してみたいです!(キャンディーズさん)
・給食室の場所を初めて知りました。片付けをテキパキと行う子どもたちにも驚き。学校探検のようなイベントがあっても楽しそうです。
・今回も楽しい体験をありがとうございました!また開催されることを願っています。(りーさん)
・「食育」という言葉は知っていたものの、これまであまり意識してきませんでした。先生のお話がとてもわかりやすく、日々の中で実践できることがあると感じました。(monさん)
・給食の様子を知ることができたことで安心感につながりました。今後もぜひ、このような機会が続いてほしいと思います。(ドレミさん)
※一部、アンケート内容を要約・抜粋してご紹介しています。
この他にも、たくさんのあたたかいお声をいただきました。ご協力くださった皆さま、本当にありがとうございました。
今回の企画にあたり、多大なるご協力をいただきました栄養教諭の津崎先生、中村教頭先生、そして調理員の皆さまにも心より感謝申し上げます。
子どもたちの食と健康を支える給食のすばらしさを、保護者自身が実感する貴重な時間となりました。
保護者同士の交流と学びの場となった今回のしおまる塾。
次回、第4回もしおまる塾にもご期待ください!